




許可を取得するための申請書類作成、各種証明書類の収集、申請を代行いたします。お客様の状況により、変動いたしますが、最短4営業日での申請実績がございます。

毎年、決算終了後4か月以内に提出する決算変更届の書類作成、証明書類の収集、申請を代行いたします。

許可を取得した後、5年ごとに許可を維持するための更新申請書類作成、証明書類の収集、申請を代行いたします。毎年の決算変更届を提出していない場合も対応いたします。

公共工事を受注するための経営事項審査について経営状況分析申請を含め申請書類作成、証明書類の収集、申請を代行いたします。




数多くあるサイトの中から、当事務所のサイトにお越しいただきまして誠にありがとうございます。千葉県の建設業許可に特化し開業時より多くの皆様のお手伝いをさせていただいております。
建設業許可のご相談を受けていますと、お仲間から聞いた情報などが錯綜していたり、誤った情報を信用して許可申請を諦めていらっしゃったりするお客様が多くおられます。それほどに建設業の許可とは複雑でわかりづらいものとなっていると考えられます。
近年では社会保険加入であったり、要件の変更なども目まぐるしく変わっていますし、インターネットで調べた内容がそっくりそのまま活用できるとも限りません。だからこそ、専門特化し実績を積むことで得られる情報が私たちにはあります。
建設業許可は多くの書類を準備しなければならないことや、許可を取得するための要件をしっかりと確認して書類の作成をする必要があります。そして、同じ建設業許可でも皆様の状況により許可の種類や集める書類に違いがあります。
窓口での申請においては1時間近く時間をかけて審査を受けることになり、書類の不備や不足があれば受理されないなど建設業許可申請に精通していなければ何度も役所を訪れなければならないことになりかねません。
毎年のように変更がある手引きの確認や書類の作成などに費やす時間、労力ともにコストのかかる許可申請と言えます。
そのような要件の確認、必要書類のリストアップおよび確認、書類作成、窓口申請をまとめて当事務所では承っております。
私どものお客様には、現場に出られているお客様もたくさんおられます。
『現場が忙しいから現場で打ち合わせをしたい』など皆様の貴重なお時間をできる限りいただかないようサポートさせていただいております。もちろん、お客様には過去の書類などを準備していただくことはございますが、ご案内する際に当事務所では必要書類のリストアップ、チェックシート、工程管理表等で進捗状況の共有をさせていただき許可取得までの工程の見える化をさせていただいております。
近年、法令遵守や保険加入、建設サイト、キャリアアップシステムなど労務以外の様々な管理業務も増え会社の負担も大きくなってきているかと思います。当事務所では皆様に本業に集中していただけるよう最善のプランとサービス提供をさせていただいております。建設業許可は取得した後の各種手続きにつきましても、それぞれ提出期限が定められていますので維持管理においてもご案内をさせていただいております。
対面でのお付き合い、お仕事を大切にし、何か困ったときに、何か思いついたときに最初に思い出していただけるようサービスの提供をさせていただきます。



株式会社S 様
建設業許可申請を依頼しました。 建設業許可申請が厳しくなってきている今でも色々な案を出して貰い書類等の不備があれば親切に教えていただき今回無事に建設業許可申請する事ができました。 今は色々とわからない事があるたびに連絡させてもらい色々教えて貰っています。 これからも宜しくお願いします。
株式会社M 様
すべてが初めてのことで、何もわからなかったのですが、どのような質問に対しても真摯に対応していただき安心できました。松田さんの熱意が伝わり私たちもやる気が出てきました。今後ともよろしくお願いいたします。
株式会社U 様
株式会社の設立及び、建設業許可申請をしてもらった時に、私が時間の都合が付かない時など親身になって対応して貰いました。











報酬額は税込表示で記載しております。
案件の内容により、報酬額や実費が増減する場合がございますが、原則お見積書を提示いたします。
追加の業務が発生する際には、ご案内し都度お見積書を提示いたします。
クレジットカード決済(VISA,Master,AMERICAN EXPRESS)がご利用いただけるようになりました!



千葉県知事許可
44,000円~
国土交通大臣許可
44,000円~
千葉県知事許可
69,300円~
法定費用
50,000円
国土交通大臣許可
82,500円~
法定費用
50,000円
千葉県知事許可一般
132,000円~
法定費用
90,000円
千葉県知事許可特定
137,500円~
法定費用
90,000円
国土交通大臣許可一般
189,200円~
法定費用
150,000円
国土交通大臣許可特定
200,200円~
法定費用
150,000円





株式会社設立は、節税効果があります。また個人事業で取得した建設業許可を新設する株式会社で引き継ぐことはできません。株式会社設立とともに建設業許可を取得することも可能です。セットでの割引サービスもございます。

融資においては、公庫や都市銀行とのパイプがある融資専門企業と、助成金については専門特化している社会保険労務士法人と業務提携しておりますので、お客様の状況やニーズに合わせご提案させていただいております。

毎年の決算報告では完了工事の報告が義務付けられておりますので、各工事の売り上げ管理、また従業員の出面管理、日常的に使用する書類等の見直しご提案をさせていただいております。毎月一人工で外注しませんか?

建設業許可以外の許認可についての決算報告や業務拡大のためのライセンス取得、入札参加資格申請など、当事務所では承っております。宅建業免許や測量業、地質調査業等まとめて管理しご案内も含め提供しております。




はじめまして。手続きを担当いたします行政書士の松田宏之です。
皆様の良きパートナーになれるよう精一杯お仕事させていただきます。建設業界で約20年以上、会社の役員、現場の職長を務めてきた知識やノウハウを活かして最適なご提案をさせていただきます。